もくじ
冬になると静電気が起きやすい素材の洋服が多いですよね。スカートが足にまとわりついて歩くたびに上がってきたりすると恥ずかしいですし、見た目が悪くなるのが気になりますよね。そんな女性の味方「静電気防止ミストスプレー」を使ってみたのでレビューします。
今回購入した商品はこちら
静電気防止ミストスプレー
成分
界面活性剤、静電気防止剤、安定化剤、カキタンニン、グレープフルツ種子抽出物
界面活性剤は洗剤などに含まれているイメージでしたが、「物体表面に空気中の水分を吸着し、電気抵抗を下げる役目、繊維同士の摩擦などで発生した静電気を外へと逃がす」静電気防止にも役に立つんですね!
カキタンニンは悪臭のもとになる物質をニオイのない物質に変化させる消臭効果。グレープフルーツ種子抽出物は除菌。余計な西部が含まれておらず、身体や洋服に優しいスプレーですね。
詰め替え用
ボトルは何でもいいか!と思って、詰め替え用の方が安いですし、詰め替え用を購入しました。
洋服が足にまとわりつく原因
同じ電極の組み合わせだと静電気が起きにくくなります。ポリエステルの洋服とポリエステルのタイツだと静電気が起きにくくなります。タイツはポリエステルだけの物もありますが、ナイロンが入っているものも多いです。スカートがポリエステル素材だったりすると静電気が起きやすくなってしまいます。
静電気が起きる洋服
ポリエステル100%のワンピースです。

ダサいファッションで申し訳。裏地がついているので見た目は分かりませんが、まくり上げると

デブッチョで恥ずかしいですが…しっかりと裏地がまとわりついている状態。今回のワンピースは裏地がついているので良いですが、裏地がないスカートや裏地とシースルー素材の2枚重ねスカートは静電気が起きたら致命的!
静電気防止ミストスプレーを振りかけた状態

お漏らししたみたいになってしまいました(笑)スプレーを振りかけて裏地を整えるとタイツにくっつかなくなりました。
15分間動き回ってみました。
15分間空気が乾燥しているところを動き回って暴れてきました。絶対裏地くっつきまくっているだろうと想像したのですが、思ったほど足にまとわりついていませんでした。後ろの方はしっかりとスプレーが行きわたらなかったようで少し静電気でくっついています。全体にまんべんなく振りかけることが大切です。
スプレーの効果は?
アリと言えるでしょう!私の場合通勤時のみ私服なので1日中スプレーの効果が持続できるかは謎です。心配な方は長時間のお出掛けに備えて携帯用を購入しておくのもアリかもしれません。↓
使用できない素材
絹、レーヨン、皮革製品などの水に弱いもの、水洗いやドライクリーニングができないもの。大抵の衣服には使えるので安心です。
他に人気の静電気防止スプレー
エレガード
持ち運び用にエレガードも購入しました。「静電気防止ミストスプレー」は液体なのでボトルの不具合で万が一液体が漏れてしまうとバッグの中が大変なことになってしまうと思ったので持ち運び用は漏れる心配がないエレガードにしました。ミニサイズはバッグに入れやすい大きさなので重宝しそうです。
↓大きいサイズもあります。
エレガードの成分
液化石油ガス(噴射剤)、ポリエチレングリコール(帯電防止剤)、香料、アルキルトリメチルアンモニウム塩(界面活性剤/帯電防止剤)、エチルアルコール、水、ジメチルエーテル、ジアルキルジメチルアンモニウム塩
おっと!「静電気防止ミストスプレー」よりもパンチがある成分が多いですね(笑)吸い込まなければ人体に影響はありません。安全にこだわりたい方は静電気防止ミストスプレーの方がオススメです。
エレガードの注意点
- 直接吸い込まない
- 洋服から20㎝以上離してスプレーする
- 火気や高温に注意
- 着ている衣類には、必ず自分でスプレーする。ほかの人がスプレーすると、まれに静電気火花が発生して衣類を焦がすことがある
- 絹、レーヨン、テンセルなど水に弱い素材、家庭での洗濯やドライクリーニングができないものには使用できません。皮革、和装品、毛皮も使用不可。
- 飛行機に持ち込めない
使用できない素材
絹、レーヨン、テンセルなどの水に弱い素材。家庭での洗濯やドライクリーニングができないもの。皮革、和装品、毛皮
静電気防止ミストスプレーと大体同じものが使えません。
スプレー以外の静電気対策
タイツ・ストッキングの素材に注目
静電気防止加工のタイツ・ストッキングを履く。静電気防止加工タイツはキュプラという素材が入っているものもあります。幅広いデニールが選べます。キュプラは摩擦に弱い性質があるのでタイツを長持ちさせたい方は手洗いか裏返して洗濯ネットに入れて手洗いコースで洗濯することをオススメします。アクロンやエマールなどの中性洗剤で洗うのが正解です。↓
綿が入っているタイツ・ストッキングを選ぶ
綿は静電気が起きにくい素材です。寒がりで厚手のタイツをお探しの方には温かくてぴったりのタイツと思います。
まとめ
冬はおしゃれができる楽しい季節です。1つアイテムを増やしたり、素材を気にかけたりすることで安心してオシャレを楽しむことができます。自分に合った静電気防止対策をして冬のファッションを楽しみましょう。それではバイチャ!




