もくじ
SNSで話題のエルリスリポソーマルビタミンCを飲んでみたのでレビューしたいとおもいます。
今人気のエルリスリポソーマルビタミンCアルファ

インスタグラムの広告でたまたま見て気になったので初回57%offの1980円(税込2178円)で定期便を契約しました。2回目以降は12%offの3980円(税込4378円)で続けられる。
エルリスリポソーマルビタミンCα単品購入はこちらから※初めての方に限り30日間返金保証アリ
↓「α」ではない「エルリスリポソーマルビタミンC」を単品購入したい方※初めての方に限り30日間返金保証アリ
長く続けたい人は公式サイトから購入した方がお得です。定期契約すると購入回数の決まりがあるので注意が必要です。購入回数の決まりが嫌な方は楽天やAmazonで通常購入した方が良いでしょう。
効果
飲み始めて少し肌が明るくなり、毛穴が引き締まった気がしています。気のせいか…?うっすらと効果アリです。
味
「生絞りオレンジ味」個人的にとてもおいしいです!ビタミンCなのでレモン味を想像してましたが、オレンジ味です。後味が少々苦い。


飲み方
そのまま飲む、水かぬるま湯に溶かして飲むどちらでもOK!サプリメントのビタミンCは60℃~70℃位から壊れてしまうので熱湯は✖
水で溶かして飲んでみました
直接飲んでも水で薄めて飲んでも後味は少し苦いです。私自身は苦いのは気になりませんが少しでも苦いのがダメ~!と言う方は直接飲んで一気に水で流し込むか食中に飲んだ方が良さそうです。粉末は飲みにくいという方はカプセルタイプもあります。※カプセルタイプは定期購入と初回割引は無し。
1日の摂取量
目安は1日1包。2包以上飲んでも大丈夫と記載されていましたが、摂取量が2000mgを超えたら尿路結石になりやすいとか。逆に尿路結石を予防するという話もありますが、どちらが正しいのやら。ビタミンCは副作用が無いと言われていますが、飲み過ぎは吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの消化器系の不調が出るので目安量を守った方が良いでしょう。
CとCα(アルファ)の違い
「α」はナノサイズ化してあるので浸透力が更にUP!
他には
パッケージの違い。「Cα」はメタリックの箱。
「Cα」は生絞りオレンジ味「C」はレモン味。
「Cα」は1包2.8g「C」は2.53g。

成分の違い
エルリスリポソーマルビタミンC
ぶどう糖(国内製造)、デキストリン、植物性油脂、アロエベラエキス、レスベラトロール含有ブドウ抽出物、オタネニンジンサポニン/ビタミンC、香料、甘味料(ステビア)、植物レシチン、安定剤(加工デンプン)、植物性ステロール、ビタミンP、微粒二酸化ケイ素、α-リポ酸、着色料(トマトリコピン)
デキストリン:便秘の改善や血中中性脂肪の上昇抑制、ダイエット効果
植物性油脂(ビタミンE):血液中の中性脂肪やコレステロールを調整する、血栓予防、抗酸化
植物レシチン(ビタミンEと一緒に取ると効果UP):動脈硬化の予防、脂質代謝の活性化、 美肌効果
安定剤(加工デンプン):食品の粘度を安定化させる
植物性ステロール:血中のコレステロールや中性脂肪を低減させる。動脈硬化や心筋梗塞などの予防
エルリスリポソーマルビタミンCアルファ
ぶどう糖(国内製造)、脂肪酸、レスベラトロール含有ブドウ抽出物、アロエベラエキス、オタネニンジンサポニン/ビタミンC、香料、ヒマワリレシチン、甘味料(ステビア)、微粒二酸化ケイ素、ビタミンP、α-リポ酸、着色料(トマトリコピン)
脂肪酸:血栓予防、血液中の中性脂肪を低下させ、動脈硬化や高脂血症などを予防する。悪玉コレステロールを減らす。
肌や粘膜を強化して肌荒れを防ぐ。
アレルギー症状など炎症を抑える働きがある。
ヒマワリレシチン:脂質代謝を活発にする。血流改善、抗酸化作用。
成分はほとんど同じです。「Cα」の方がより美肌効果があり、「C」はダイエットに向いているのかな?という印象を受けました。
※赤文字はそれぞれ片方にしか配合されていない成分
飲む時の注意点
- 目安量を守る。
- 解熱鎮痛剤(アスピリン系)と相性が悪く消化器からの出血が止まらなかったり、吐血や壊血病を起こす危険性がある。※持病がある方は主治医に相談しましょう。
- パウダータイプはむせやすいので直接飲む場合は粉全体に水分が行きわたるまで呼吸しない方が良い。
まとめ
ビタミンCは飲めば飲むほど吸収されるわけではありません。
1日あたり200mg程度までは約90%、1000mg以上になると約50%以下と摂取量が増えると吸収率が下がっていきます。摂取しすぎると排出されてしまうので勿体ないですし、身体に負担がかかることもあります。目安量を守って続けることが大切です。それではバイチャ!



