サプリメント

カンジダ予防にシン・乳酸菌アシドフィルスサプリメント飲み続けてみた結果。効果をレビュー!

サプリメント画像

カンジダ予防のためにアシドフィルス乳酸菌のサプリメントを毎日飲んでいます。飲みやすい小粒カプセルの「シン・乳酸菌アシドフィルス」飲み始めて約3か月くらい経ちました。効果をレビューしたいと思います。

カンジダ予防にはアシドフィルス乳酸菌

シン・乳酸菌アシドフィルス

カンジダ予防にはアシドフィルス乳酸菌が効果があることは有名です。こちらのHPも是非参考に。

効果は?

効果はあります!8月中頃から飲みだして現在約3か月です。ふと考えたときに「そう言えば今カンジダになってないな」と思いました。以前は仕事中や何かしているときに「あ~痒い」と頭をよぎっていたのがそれが無くなり集中できます!「シン・乳酸菌アシドフィルス」を飲む前や飲み初めの頃は万年カンジダで月に1週間くらいしか調子がいい日が無かったのですが、少しずつ快適な日が増えてhappyです。今でも何日か続けて夜更かししたり、お酒を飲みすぎたりしたら翌日「あ、少し痒いかも?」、「オリモノが…」、「カンジダなりそうだな」と分かりますが、きちんと3粒飲んで規則正しい生活をすれば再発は免れます。酷いカンジダで産婦人科に行くことが無くなりました。
病院へ行くほどでもないけど痒いなと思うときは膣洗浄ゼリーネットで買えるカンジダ薬を使うこともあります。膣洗浄ゼリーについては今度お話ししたいと思ってます。

体調の変化

  • 便が更に柔らかくなった気がします。もともと快便・軟便気味なのでもう少し硬くても良いような…(笑)
  • 肌荒れしにくくなった。生理前の吹き出物の出現頻度が減った気がします。
  • オナラが少し臭う。ビオフェルミンを飲んでいた時は無臭でしたが、無臭とまではいかず、オナラが臭います。

飲みやすさ

小さめのカプセルなので飲みやすいです。癖が無く無味無臭。ヨーグルトを食べるとお腹いっぱいになったり、ヨーグルトの味が苦手、食べる時間が無いという人にはサプリメントで摂取できる方が手軽で良いでしょう。

圧倒的アシドフィルス菌の量!

製品紹介

3粒で90億個!他のアシドフィルス乳酸菌サプリメントと比較して圧倒的な配合量です。安心の国内製造。

全成分

乳酸菌乾燥粉末(澱粉、乳酸菌乾燥原末)(大豆を含む)(国内製造) / セルロース、HPMC、トレハロース、ビタミンCパルミテート、ビタミンC、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、ゲル化剤(ジェランガム)、ビタミンE、着色料(二酸化チタン)、ベタイン

「セルロース」水分を含んで膨張し、便の体積を増やす。便秘に効果的。
「HPM」カプセルの原料
「トレハロース」鮮度保持
「ビタミンCパルミテート」水溶性VCに脂肪酸のパルミチンさんを結合させたもの。脂溶性になり流れにくいVCになる。
「ステアリン酸カルシウム」粉末の流動性向上
「微粒酸化ケイ素」品質保持
「ゲル化剤」飲みにくいサプリメントを飲みやすくする
「二酸化チタン」白色着色料
「ベタイン」塩味や酸味をまろやかにする。

害のない成分ばかりなので安心して飲めます。一つ気になる成分は二酸化チタン。EUでは2022年に発がん性のリスクが高まるとして使用禁止となりました。医療先進国のスイスも禁止としています。厚生労働省のHPでは「ナノサイズの二酸化チタンを使用したラットの 90 日間反復経口投与試験について」ヒト健康に懸念を及ぼす決定的な科学的証拠はないと判断されている。と記載されています。国立医薬品食品衛生研究所では24時間以内に便で排出されたと記載されているようですが、ヒトで実験したのか、動物で実験したのか不明です。厚生労働省はラットで実験されても、そもそも私たちヒューマンだし?90日間だけで何がわかるのかなと正直思いました。サプリメントって気に入ったらずっと飲み続けるものだし。二酸化チタンは少し注意したい成分であることは間違いなしです。これからも研究が進んでいくでしょう。

商品の特徴

相性が良い成分も配合することでビフィズス菌の効果をさらに高めている。

ビタミン配合

胃酸に強いから腸までしっかり届く

胃酸に強い乳酸菌

飲み方

飲み方
パッケージの裏側に飲み方が記載されています

1日2~3粒。摂取タイミングについては記載されていませんが、胃酸に強いのでいつ飲んでも大丈夫なのかな?☺

自分に合った飲み方をする

カンジダの症状が全くないときは飲まないときもありますが、心配なので朝食の後に大体1日に1~2を飲んでいます。調子が良いときは1錠、生理前やカンジダになりそうな時はしっかり3錠飲むようにしています。調子が良い時は1錠に減らすようにしているのはビタミンCサプリメントを別に飲んでいるからです。カンジダが酷いときはビタミンCサプリメントを一旦中止して「シン・乳酸菌アシドフィルス」に集中してしっかり3錠飲むようにしています。自分が習慣化しやすい時間帯を見つけることが大切です。

「シン・乳酸菌」シリーズは3種類ある!

本編紹介の「アシドフィルス」↓


「ビオ」↓フェカリス菌がメインの乳酸菌。高血圧予防、花粉症緩和、アレルギー症状の緩和、免疫力向上に効果アリ


「ガセリ」↓内臓脂肪やコレステロールを減らすサポート、免疫力向上、睡眠の質向上に効果アリ


まとめ

サプリメントを飲むだけではカンジダ予防はできません。
規則正しい生活
バランスがとれた食事
お酒を飲み過ぎない
自分の限界を知り、ストレスをため過ぎない

これらの事に気を付けながらサプリメントも摂取しましょう。日ごろ気を付けていても急な飲み会の誘い、毎月のホルモンバランスの変化や無意識のストレスなどで調子を壊してしまいカンジダを再発してしまうことはあります。カンジダは完治することはないので、サプリメントの力を借りながらできるだけ再発頻度を減らしたいものです。自分に合った乳酸菌を見つけてくださいね。それではバイチャ!

フローラ美人 青玉クロレラ乳酸菌入り
  • この記事を書いた人

ぴか

新しいことに挑戦したくてブログの勉強を始めました!通販大好きで妙な物が好き!実際に使った物の感想を分かりやすく皆様にお伝えできたらいいなと思っています。初心者なので今後SNS等を作成していく予定☆

-サプリメント
-, , , , , , , , ,